挿し芽していた花手毬のポット上げなどをしました(*^^*)

根が十分伸びているのもあれば、ほとんど見えないのもあり、
今年は、発根成功率が70%と低め、、、
たくさん作りすぎて置くとこないな~と思ったら、それに応えるように、
ちょうど良い数だけ生き残ってくれた。。ごめんね~;;

伸び過ぎていた茎をカットして、メネデールをあげて完成♪

ふと、何の気なしに金のなる木を見たら、、、
先端部分がポロポロ落ちてる~!

よく見たら、、、落ちているのは、どれも根が出ている!

こちらも、茎の真ん中あたりがプラプラになってて
今にも朽ち落ちそうで、その先には根が出てる。

自然に先が落ちたところからは、新しい葉が出ている。
自然の仕組みってすごーい、、、

っていうか、この金のなる木は、ずいぶん昔に買ったのに、
完全放置状態で、水だけはあげてたけど、土も替えず、肥料もやらず、
茎がしだれてきたけど、元気そうなので、様子見してたのです。
そしたら、自分で根を出して、そこからポロンと切れたという、、、
親はなくても子は育つ、だな。。 (違; 放置しすぎや^^;

ゴメンナサイってことで、鉢に植えてみた♪
ちょっと狭いけど、イイ感じで、かわいい~(*^^*)

こちらは、徒長しきって下葉がなくなっていた大銀龍の
先端部分を使って、水差しで根を出して仕立て直したもの。
すっかり見栄えが良くなった☆

例のパンジーちゃんたちも、たくさん咲いてくれてます(*^^*)

シクラメンは、葉が茂りすぎて、蕾の成長が遅かったので、
葉っぱをかなりカットして、今、どんどん蕾が上がってきているところです♪
しかし、最近は、忙しさにかまけて、
植物さんたちへの愛情が、かなり足りないよね~~~と、反省。。
こないだ読んだ、『聖なる予言』にも、植物への愛情について
やっぱり!と思うことが書かれていました。
この花、いらないな~なんて思ったら、必ず、枯れます。。
以前もらったゼラニウムが病気とも虫ともつかない
変な状態になってしまったのも、わたしの気持ちのせいでした;;
『聖なる予言』は、素晴らしい内容の本だったので、
次回の記事に書きたいと思っています♪